母親からみた塾に行かずに自力で東大受験をした息子は何をしていたのだろうか
高校生になった息子にできることは限られています。
親は勉強を助言するほどの学力がありません。
では、塾も行かずにどうして合格したのか、親の立場からみたことをお伝えし少しでも参考になればと思います。
受験勉 ...勉強しない我が子、どうしたら勉強するようになりますか?という時にはすでに遅い。
中学生以上の子どもが親の思い通りになるわけがありません。本人の強い意志が必要です。
うちの子は勉強してくれない高校受験を控えた頃になり、東大まではとても無理だけどそこそこの大学に行かせたい、でもうちの子はぜんぜん勉強しない ...
勉強はやらされても伸びていかない、東大生は自ら学ぼうとするから勉強ができる。
勉強させようと必死に子育てしても、本人が勉強しようという気持ちにならない限り伸びていくことはありません。
勉強させようと思うのでははく、頭のいい子、賢い子を育てようとしていけば、勉強できる子になっていくはずです。
遊 ...子どもの学力を伸ばすには、中学受験をして優秀な人材が豊富な学校へ行かせるべき
環境はとても大切です。勉強できる環境と人材に恵まれると、学力は伸びていきます。
経済的に問題がないのであれば、少し無理をしてでも中学受験することをお薦めしたいです。
できるだけ高い学力の学校へ行かせるべき子ども ...
頭のいい子が育つのは、情緒が安定して落ち着いて行動ができる環境がある
赤ちゃんが「あーうー」「ばぶー」いわゆる喃語(なんご)を発している時に、無視されるのと、笑顔で答えてもらえるのとどちらがよいかわかりますか。
もちろん後者であることがわかると思いますが、それはなぜ ...
東大生は「勉強しなさい」といわれたことがないって本当のこと⁈
勉強しなさいといわなくても、勉強していた東大生は、どうしてそんな風に育ったのでしょうか。
おもちゃを出しっぱなしの子どもに「片づけなさい」といって、それを分別して片づける場所を、作ってあげなければ片づけられません。 ...
頭のいい子を育てるためには、本好きの子にさせることがとても大切
本が好きな子は、知識が豊富です。本を読むことが苦痛ではく、楽しくて仕方がないといいます。
人から教えてもらう知識には、時間に限りがありますが、自分で本から学ぶ知識は、隙間時間で得ることができます。
まずは、本を ...
東大生の母からみる頭のいい子どもを育てるには、10才までに行うとよいこと
大学まで行くとしたら、子育てはまだまだ長く続きます。5才までに、頭を使うことを多く経験させ、小学生になったらステップアップさせた経験をさせるようにしていきましょう。
小学生で基礎を養う勉強が楽しいかどうかと聞かれた時、東大 ...
賢い子どもを育てるには健康が大切、だからマタニティスイミングをすすめする理由
頭のよい、勉強できる子を育てたいとは思いませんか?何かに集中して、できる子を育てたいと思いませんか?
それには何より健康であり、体力が必要です。それは子どもに限らず、育てる母親も大事です。
マタニティスイミングとは東大生を育てた母親は頭のいい子にするため、5才までにどんなことをさせていたのか
ハイハイや、まだ口に何でも入れてしまう時期は難しいですが、ある程度歩けるようになったら、砂場のある公園へ行ってください。
考えて作るという点で、砂場はとてもすぐれた遊び道具 ...